やまもとのよもやま話

あなたの人生のお守りに薬膳を。

たるみ薬膳!ほうれん草とエビの代謝UPスープ

うぶ毛を作ってください、と美容院で注文した無謀な多毛直毛の山本です。こんにちは。

 

 

綺麗に剃り落としたのか、と質問がくるほどうぶ毛が無いのが悩みです。

 

 

代謝爆上げのスープ飲んでるから髪の毛の元気もすごぶる強いのかね。

そのあたりは髪の毛と膝を突き合わせて今後すり合わせしていこうと思います。

 

 

さて、今日も続いてるたるみシリーズから。

 

 

 

ほうれん草とエビの代謝アップスープ

 

 

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210125171038j:plain

ほうれん草とエビの代謝UPスープ



 

 

 

 

見てわかるように、ほうれん草を完全に入れすぎました。

ネギの入れ忘れと共に。

 

 

 

<材料>

ほうれん草

エビ

ネギ

生姜

ごま油

コンソメ

塩コショウ

 

 

今回は全て適量で作りました。味は自分の好みで!

 

 

効能としては、乾燥を潤して血を養い、腎臓を助けて精を強くしてくれます。

 

精を強く、とは、みなさんも普段使う言葉の「精をつける」の精です。精をつけるってどこにつけるんでしょーね。腎臓。はい、正解。

腎臓は濾過機能だけじゃなく、中医学ではエイジングと深く深ーく関わっている臓なので老化対策を考えた時、かならず避けて通れないのです。

女性なら女性ホルモンの衰退と腎の精の衰退は同じ動き方をします腎を補うとは女性ホルモンを整えるといっても過言ではないのでは。。

 

腎を強化する、とよくセットになるのが血液の補強なのですが血液がないと肝臓の機能が下がります。

胃腸で消化されたものが腎臓を通って肝臓で血液作って貯蔵され全身に配られていく。

腎臓と肝臓。肝腎要。かんじんかなめ。おお!めちゃくちゃ大事なところじゃないか!と山本はびっくりしたものです。言葉って面白い。

 

だから腎臓を助けて血を補強するとは身体全体の機能向上、代謝をあげて強く錆びない身体を作るということ。

特にエビにはやる気スイッチの元となる活動パワーがあるので低体温や足腰が冷える人にもおすすめ。活動パワーないと慢性的な冷え性につながります。ただし、アレルギーを起こしやすい食べ物なので体調が悪い時や季節の変わり目には注意してくださいね。この辺りのことはまた別で記事にします!

 

 

皮膚美容に関して言うと、代謝が良いというのは正常なターンオーバーで肌が生まれ変われると言う事。

20代で30日前後のターンオーバーも30-40代では45日前後になるというのだから、そんな殺生な、お奉行様。と言いたくなるものです。

結果、くすみ、シミ、シワ、たるみに繋がっていく恐ろしい真実。

がしかし、見て見ぬふりをして解決することはないのでここは全速力で立ち向かいましょう。

実年齢と身体年齢は違います。というか、違うように毎日養生を積み重ねましょ!!

完璧にできなくても、ジャンクな日があっても笑い飛ばしてやり続けることが大切だなぁと思うので、やってしまったわ。。。という日があったのなら次の日から立て直して目指せ理想の美肌になりましょ!!

 

 

 

ちなみに、ここで出てくるほうれん草なんですがルテインという天然色素の含有量が高く、目のレンズ器官である水晶体や網膜の中心部にある黄斑部に多く存在し疲れ目に効果的と言われています。卵胞を黄体にする時にこのルテインが使われます。胎児になるかもしれない卵胞に優先してルテインは使われるので疲れ目なんて二の次。老化も三の次。だから積極的に摂取して欲しい!

 

と、現代栄養学な話ですが、これ中医学でも説明できちゃうんですよ。

 

目の不調=肝臓の不調と考えられてるのですが、肝臓は全身の巡りを司っていて、この巡る機能によって生理が始まります。

このように、目、肝臓、月経は関連があります。

そして、ほうれん草は①肝臓が喜ぶ血を養う効能と②巡りを正常に保とうとしてくれる効能があります。

という事は、ほうれん草を摂取するということは疲れ目ケアにも繋がり、同時に月経トラブルが軽減した、なんてことも人によってはありえます。

月経トラブルは一要因ではないのでこれで必ず治ります、とはもちろん言えません。がしかし、治したい問題を抱えていてそこにフォーカスした食生活、生活習慣を整えていったら期待してなかった他の問題点が改善された、なんて事は中医学では良くあること!

全体のバランスを重要視するので全体的に良くなっていく実感は得やすいんじゃないかなぁ。

 

なんか良くわからないけど調子悪いんだよね。

病気までいかないからわざわざ病院行ってないけど身体が前と違う

 

こんなこと考えた経験はありませんか?

山本はあります。

だからどうしたら良いか、を探して最終たどり着いたのが中医学

 

 

美容面でたるみやシワやくすみが気になってたし、乾燥や敏感肌も嫌だったし、白髪も気になってきちゃって、生理痛は昔よりひどくなっていって薬がないと乗り切れなくなってたし、老けたなと実感する事が多々あって年齢だからしょうがないよね、と思っていたけどそれ全然違ってたわ。

 

 

どんな自分を理想とするかによって、この感情は大きく変わると思いますが、少なくとも山本は理想の自分とこの時の自分がかけ離れてた。

 

 

 

今もまだまだだけど、ちょっとずつ気になってた事が減っていって大分楽な生活になりました!

 

 

 

と、気づけば山本の悩み打ち明け場になってしまったわ。悩んだけど解決まで書いてしまったわ。

ほうれん草から鋭角の角度で話捻じ曲げてしまったわ。

 

 

 

 

まぁ、世界のどこかに山本みたいに困ってる人がいるかもしれないのでそのままアップしようと思います。

 

今より絶対良くなるからね!と言ってあげたい。

 

 

 

 

そんな方も、そうじゃない方も、今日はほうれん草とエビの代謝アップスープで寒さに負けない身体を目指しませんか??

山本とともに。

 

 

 

 

今日も見てくれてありがとうございます!

 

 

 

 

 

今日のメモ→うぶ毛作ったけど、果たしてうぶ毛に見えてるか微妙。本日の山本情報です。

 

 

 

 

たるみ改善!サバの唐揚げ甘酢かけ

今日も春菊のりサラダを朝から食べました山本です、こんばんは。

 

しかし、訳あってミントを省きました。他の具材を足したので。詳細はまた後日。

 

 

 

そちらに中継返しまーす!

はーい!

 

一人芝居で昨日の続きです。

ハテナ、の方は昨日のタモリさんのくだりを参照ください。しかしこの続き方正解かね。

 

 

サバの唐揚げ甘酢がけにやっとこさたどり着きました。

 

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210122204146j:plain

サバの唐揚げ甘酢かけ

 

 

サバって青魚だしなんとなく身体に良さそうだとうすうす感づいてる方も多いと思います。というか食べ物は全て効能があってその時の体調にバチっとはまるとバチっと身体に有益になるのです。

合わないものは1+1=ー1

合うものは1+1=3

こんな感じ。分かりにくっ。ニュアンスで分かってくれると嬉しくて泣く。

 

 

 

サバは元気を補って、胃を養ってくれるのですが、他にも身体の水液代謝を整えてくれる働きがあります。私が持ってる中医学の本にはサバのところにドイツの逸話が書いてあるのですが割と衝撃的で面白いので個別に聞きたい方がいたら山本までご一報ください。何が言いたいかと言うと、昔むかーしの逸話が残ってるほどサバの効能が高くて重宝されていたのです。しかもドイツで。日本じゃないんかーい。

 

 

 

じゃあ、そんな力強いサバを唐揚げて、甘酢に浸したらさてどうなる?

 

 

こうなる。

 

 

消化システムを健やかに胃の働きを整えます。そりゃそうだ。そして、肝臓の働きも健やかにしてくれてあらゆる目の弱りを改善します。

 

 

出た!目!目だよ!

またタルミだよ!

 

そこを狙ってタルミ薬膳にいれたのでそりゃそうなんですが。

 

 

 

<材料>

 

サバ半身

小麦粉もしくは片栗粉もしくは米粉

 

甘酢

砂糖 大3

酢       大3

醤油   大1

生姜   5g

 

 

①サバを酒と塩でもんで臭みを消してから粉をつけて唐揚げにする。

②合わせておいた甘酢に油を切って入れる。ジューっと音を出しましょう。楽しいです。以上。

*甘酢は好みで味を調節してください。

 

 

サバで胃の働きを高める。生姜が温めて老廃物を排出し、酢が身体の巡りを良くしてくれる。胃腸から立て直すのは身体にとって基本中の基本。上手くできた組み合わせだなぁ。

酢の酸味は肝臓に働いてくれるし、ちなみにダイエットが頭の片隅、真ん中でも良いけどある方は酢を有効活用するのをおすすめします代謝アップ狙いましょ。

いや、だから今はタルミだったわ。山本のバカバカ。すぐ脱線していきそうになる。

 

 

 

というわけで、今回のたるみメイン料理はサバでした!サバに拍手!パチパチ。2回か。

 

 

美肌薬膳やスローエイジング薬膳や今回のたるみ薬膳や、他にもシミ、シワ、などなどいつもテーマがあってメニューを考えるのですが、これが絶対正解!ではなくてどの切り口でいくか、を考えてます。

 

血を増やす。巡りを良くする。目を労る。胃腸立て直し。

このあたりがキーワードででてきてますね。

まだスープと米が残ってるので何が出てくるか楽しみですね!(と自分で言ってみる)

 

 

ふふふ。言いたい。次のやつを言ってしまいたいがグッと我慢。

 

 

 

中医学を勉強していると現代研究で明らかになってきた事とシンクロする時が多々あります。

中医学は経験医学であり、エビデンスがありません。何千年もの間に積み重ねられた経験で効能を定義してます。薬膳もこの効能に則って組み合わせるわけですが、例えば、なになにのフィトケミカルの働きがこうなってこうなることが発表されました。という内容が中医学で説明する事と同じ道筋で結果だったりします。その度に、へぇー!!!ぅわー震える!その通りだよね!と1人で震えております。もちろん全部ではないですが、昔の人は良くこんなことが分かったよなーと尊敬。もちろん現代研究で時間もお金もかけて結果を出し発表してくれる方にも尊敬しかない。

その知恵を借りて美しく健康に生きていきたいですな。

いつのまにか山本日記でお届けしました。

 

 

 

今日も見てくれてありがとうございます!

 

 

 

明日はサバを唐揚げましょ!

 

 

 

 

今日のメモ→次はほうれ…あ、やっぱ内緒。ごめん、うざめの山本でおいとまします。

美肌の道は続くよ春菊のりサラダ

昔からポニーテールすると侍なみに太い束になる山本多毛です、こんにちは。

 

今日は欲張って二品載せます!

 

ドドン

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210121101043j:plain

春菊のりサラダとサバの唐揚げ甘酢かけ

 

いや、一つじゃないか、と思ったそこのあなた。

サラダも立派な一品です(照)

照れるな。

 

また引き続き、たるみのメニューから。

 

まず、サラダ。

イメージはチョレギサラダ。な味付けになってます。

 

薬膳ポイントは、肌を潤してきれいで元気な血液をつくる組み合わせ。海苔は固くなったものを軟らかくして、余分な熱を排出する働きがあるので身体の老廃物撲滅運動のリーダーです。

汚いものを出してから潤いを補うイメージ。現代人ため込むの好きだからなぁ。

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210121101646j:plain

材料

<材料>

春菊

ミント(菊花にしても◯)

サニーレタス

白きくらげ(茹でたもの)

焼きのり

タレ・ごま油  大1

   醤油   小1と1/2

   塩コショウ 少々

 

免疫力向上にも〇。肌荒れや抜け毛の予防も期待できます。血液の働き自体が弱くなっている方にも良い。ソワソワして落ち着けない時やイライラにも◯。春先はフワフワ、ソワソワしやすいので春の薬膳に使うのもおすすめ。

 

侍なみの毛量の山本は抜け毛予防したらどうなっちゃうんだろーね。でも食べるけど。

 

 

胃腸が冷えて下痢気味、虚弱になっている方は控えた方が良いサラダかな、と思います。頭に余分な熱が溜まってる場合はすごくおすすめ。そもそも頭部は熱が上がりやすい場所。

エアコンやヒーターつけると暖かい空気は上に上がって足元は冷たい空気は下に降りてきますよね?同じことが人間の身体でも起きます。人間だって自然の一部ですもんね。

足元に冷えを感じる人は多いのではないでしょうか。

反対に顔はのぼせたり、感情の変化で顔が赤くなったりと簡単に熱が上に上がります。

例えば赤い吹き出物は上部にできませんか?下がっても背中までで、足の指先に赤く熱をもった吹き出物ができる、とは聞きませんよね。できるとしたら他の原因がある。

外に発散できないこもる熱というのは美容面でみてもあまりよろしくないです。

 

かすみ目や目の充血、足が攣る(夜に起きることが多い)、爪がもろい、爪に線がはいっているという不調サインがあるので思い当たる方はこのサラダおすすめします。

 

 

というか、普通においしいのでバカ食いしなければみなさんにおすすめします(笑)

 

韓国のりが家にある方は焼きのりのかわりに使っても超絶おいしくなると思います。

その際はタレを少なめにしてください。

 

 

今気づいたけどサラダの説明でまあまあ長く書いてしまったわ。。。

いや、でも山本的にはコンパクトに話を端折ったつもりだったんだけどな。

 

 

ということで一旦CM。

タモリさんか。

 

 

CM明けの明日、サバの説明します!

長いな。誰の提供。

と、ブツブツ独り言を言いながらさようなら。

 

今日も見てくれてありがとうございました!

 

 

長時間のドライヤーが必要な美容師泣かせ、直毛多毛の山本がお届けしました。

 

 

今日のメモ→がしかし、今日もこのサラダ食べるよ

目のたるみにカリフラワーとタコのソテー

恐ろしいタイトルで始めました、山本です。こんにちは。

 

昔より写真を撮る機会が格段に減りました。

それでも久しぶりに友達と集まると撮るのですが、頑張って目を見開きます。思いっきり笑顔作るタイプの。

がしかし、送られてきた画像を見て、あれ?眠そうなんだが・・・となった経験がある山本タイプのそこのあなた。

目のタルミのサインです(ドドーーーン)

 

若い時は目がきつく見えて性格まできつそう、なんてのも遠い昔の話。

画像の中の優しげな自分に、良いけどなんだかなぁ、と感じる今日この頃。

 

目のタルミには眼輪筋を鍛えるのが効果的と言われていますが、たしかに生活習慣として例えば眉毛を寄せるクセがあると眉間のシワや、眉毛の上の筋肉が発達してもはやシベリアンハスキー。そんなところの筋肉は発達させなくてよくて骨の支えがない目の周りを鍛える方がたるみにはよっぽど良いですよね。

 

肌のお手入れだってちゃんとしてるし、顔面筋肉も気を付けてるのにいまいち満足できる効果を感じてない方、ここらへんで食事もタルミにフォーカスしてみませんか。

 

本日は目の疲れに着目。

たるみ自体は消化システムである「脾」。エイジングに関りが深い「腎」の話を先にしたほうが良いかもですが目の酷使は現代人のほとんどの方が抱えている問題でありながら、しょうがないよね、とそのままにしているのかな、と思いました。

 

中医学では目の酷使は血の消耗につながると言われてます。

血。。。意外ですか?

でも血が消耗すると、なんとなくキケンなカホリがしますね。

アンチエイジングにはたっぷりの血があるのは必須条件ですから。

で、血が足りなくなるとまず身体は生命活動を優先するので、はっきり言って美容は後回し。たるもうが白髪が増えようが人間死なないわけです。

 

後回しにされると、瞬きに使う筋肉も毎日何かを見るときに使うピント機能も血がなければ栄養がもらえず毎日のダメージを修復することもできず、結果、新陳代謝が上手くできず老化し結果タルミにつながる。

 

 

じゃあ、血を養って目の機能に良い組み合わせの食事を取り入れたら疲れ目ケアになるし目のタルミ予防または改善につながるよね、というメニューがコチラ。

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210120121543j:plain

カリフラワーとタコのソテー

 

カリフラワー、旬真っただ中ですね。

そのままでも充分おいしい!

茹でたカリフラワーとタコをニンニク1片、擦りおろし生姜少々で炒めて最後に塩コショウで味付け、気分でパセリをパラリ。

 

カリフラワーには脂質の増加を抑制したり、血液浄化、動脈硬化を予防、胃、結腸癌の予防に良いとされており茎の部分には抗壊血病の物質を含むことが判明しているそうです。

 

タコと組み合わせることで血を養う相乗効果を狙ってます。

ニンニクと生姜、塩コショウで味付けしてます。

 

苦手な方でもニンニクか生姜のどちらかは入れてほしいかな。

 

山本の感想はニンニク1片少な、、、となるくらいニンニクがおいしかったです(そこ?)

 

血を作ってくれて、特に視力の維持に有効な組み合わせの一品なのでタルミだけじゃなく疲れ目が気になっている方にもおすすめです。

 

 

簡単にできるので今夜の副菜にどうでしょうか?

 

今日も見てくれてありがとうございます。

 

 

今日のメモ→気づけば大寒。全く関係ない話で終わるよ。

 

山本的美しくなるブラウニー

いきなりやる気復活、みなさん元気ですかー!

ほんのりウザめな山本です、こんばんは。

 

さて、昨日ブラウニー作りました。

美しくなっちゃおーよ、という趣旨のブラウニー。

 

本日も作りました。

なぜなら無くなったからです。

お腹を撫でました。

満足したからです。

(山本の近況と感想を求められてなくても報告。)

 

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210119162132j:plain

山本的美しくなるブラウニー

 

カカオって恍惚感ありますよね。滋養強壮感も。

疲れたらチョコを食べたくなる方もいるのではないでしょうか。

 

それもそのはず、効能に補気強心とありました。

元気を補って心を強くしてくれるわけです。

昨日のブログでも心のことに触れてますが、心が元気な人は身体も元気。元気がない人が心からやる気に満ちている、なんて違和感ですよね。だからフィジカルもメンタルも切り離せないしどちらも大事。カカオはそのどちらにも良い働きをしてくれるなんて一石二鳥ですね!

 

さらに血行不良にも良いし、抗酸化力もあり血管のサビ止めにもなる!

食べなきゃ損!と大声でお伝えしておきます。(届け!)

 

他に、レーズン、クルミ、アーモンドプードルも入ってアンチエイジングの塊仕様にしてみました。

元気と血を補い脳を養い人間の底力力を上げる効能です。え、超人?

 

 

それでもってレシピはいたって簡単。

山本的レシピを書いておきますね。

 

 

<材料>

バター 70g

砂糖 50g

たまご 1個

アーモンドプードル 30g

米粉 20g

カカオパウダー 20g

クルミ 20g

レーズン 40g

 

<作り方>

①温室にもどしたバターをクリーム状に混ぜる。

②砂糖をいれてさらに混ぜる。

③卵を入れてよく混ぜる。

④アーモンドプードル、米粉、カカオパウダーをいれて混ぜる。

⑤砕いたクルミをレーズンをさっくり混ぜる。

⑥170度のオーブンで17-20分焼く。

*お使いのオーブンによって焼き上がりが違うので様子を見ながら時間を調節してください。

 

砂糖はお好みで。濃い目のコーヒーと合うくらいの出来上がりです。超絶主観でしかない感想。

16×8ほどの型で焼いて上の写真くらいの厚さになりました。

 

ワンボールで完結するので焼き時間あわせても1時間もかかりません!

しかもこの美しくなるブラウニー、冬に補いたい効能も詰まってるので美容目的じゃないかたにも率先して食べてもらえると嬉しいです。

 

あ、最初に考えたレシピにはオレンジピール入ってます!買い忘れたので今回はいれてません、オレンジピール入れたらおいしいし効能も合うので家にある方はいれて作ってみてください。

 

 

今日も見てくれてありがとうございます!

 

 

 

今日のメモ→山本日記、順調に継続中。3日目だが。(この報告いる?)

 

 

 

 

やる気喪失の季節

やたら目が半開きの山本です。こんにちは。

 

今日は料理の話でなく、いや、やっとこさお菓子を作ったのですが、実をいうとかなり無気力でした。ここ数日。

 

たるみ資料を作って話す準備して神経集中してた追い込み型の山本ですが、終わったらまんまと明日のジョー。

意味わからない今を生きる若手の方、”ジョー 廃人”でレッツ検索。

 

やる気がね、ちょっとお留守してたんですわ。

快く見送った記憶はないのにねぇ。。。

 

そう思ったら唇に噛んだような記憶のない傷?が、そして山本は気づいたのです。

あー、考えすぎてる(思い悩んでる)なぁ、と。

 

みなさんが一斉に、は?というのが目に見えましたが(能力者か)

 

日照時間が短い今の時期に起こる身体への影響として、心の問題。中医学では心と身体はつながっており心が元気であれば身体も元気なのです。言い換えると、身体のバランスを崩すと心も普段考えないようなことを考えてしまったり、ふさぎ込んでしまったり、もろもろ影響が出てきます。

起きたら朝日を浴びましょう。体内時計をリセットできますよ。というのは誰しもが知ってる知識ですが日の光は陽のパワーで行動する力です。夜は陰の時間で身体を整備したりリラックスさせたりする時間。どちらが良い、ということではなくて陽があるから陰がある。バランスがとても大事。

ただ、今の季節は去年の冬至で陽である日照時間が一番短くなり、春分までは徐々に延びるとはいってもまだまだ陰が強い季節なのです。

陰の時間が多すぎると朝になってもやる気がでないし頭がボーっとして集中力が続きません。なかには鬱症状がでる方も。

じゃあどうするか?

陽のパワーを補ってあげましょう。となります。

 

基本的に秋冬は夏に使った体力や身体の機能を修復する季節。

陰パワーも陽パワーもあれもこれも、そっちもどっちも、補う季節だから大忙し。

 

今回はその1コマである、陽パワー減るとこうなっちゃうよ、というブログです。

ものすごく長い前置き、いかがでしたでしょうか。

 

 

でね、ここからが今日言いたいことの本題なのですが、やる気喪失した場合、中には自分を責める方いませんか?

これは自分含めなんですが、自分以外の人が自分自身を責めているのを見た時、ちがうよ、今はそういう季節だからしょうがないよ。と思ったのです。

 

やる気喪失

考えていたことが何もできないまま1日終わる

夜、急にあせる

私1日何してたんだろ、、、とちょっぴり下向く

問題解決してないことがストレス

 

 

となる。途中の感情はそれぞれ任せますが、最終、できるはず、もしくは解決しなければいけないと認識してる事柄が思うように進まなかった場合、自分が頑張れなかったことを責めるわけです。

 

今回の山本の唇の傷問題を例に例えると、この頑張れなかった自分に、こんなはずじゃないんだけどなー、とか、山本のなまけもが!と思う。

思い悩むと脾の消化システムに影響があります。脾は口や唇に関連が深いので不調がでる場所。唇に傷とか、口内炎とか頬の内側噛んだり、口周りに吹き出物とか。

 

陰と陽は例えば交感神経と副交感神経の関係です。陽パワーが目減りして交感神経がスムーズに働かない結果、思い悩んで脾の消化システムが不調になって身体に現れた。

という、ちょっと意味わかんない声が聞こえてきそうな説明になってしまいましたが、これが山本なりの解釈。

 

がしかし、びっくりしたのが自分では正直そこまで悩んでる感覚ありません。

ストレスなんてないよという方も、実はちょっとしたことでストレスためているのでは?と思います。

ストレスって心だけじゃなくて、寒すぎたり、爆弾低気圧で具合がわるくなったり、近所で工事が長引いて騒音が常にあったり、そんなことでもストレスってたまります。

 

 

そこで、溜めるのは幸せだけにして欲しい山本なりの対処法。

 

まず、自分対処ルールを何個か見つけましょう。をおすすめしたい。

自分専用のストレスケアですね。

 

 

簡単なところで言えば、まず香り。

 

香りって自分のその時の感情をぶっ飛ばして脳に届くので即効性も効果も高いと思います。

f:id:yamamotonoyomoyama:20210118121431j:plain

香り

 

あれま。今見たら恐ろしく見にくい写真とってましたね。

最近お気に入りがwapytoのスキンケアやハンドクリーム。もはやアロマ。両手をマスクのようにして香りをかいでる人がいたらたぶん山本です。悪しからず。

diptyqueのキャンドルは使い切ったけど可愛すぎるので洗って綿棒入れにする直前だったわ。一応香りケアにいれておく。

パブリックオーガニックは寝つきやすくするようと、朝やる気出す用に使い分けてます。

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210118121725j:plain

uka

 

ukaのボディークリームも好きすぎて冬。というタイトルがつきそうなやつ。

 

お風呂の入浴剤も気分によって使い分けてます。

 

普段はこの香りケアでほとんど大丈夫なんですが、最近追加したのがコチラ↓

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210118122226j:plain

書くこと

 

寝る前に簡単にその日あったことを書いてから、出来たこと、出来なかったこと書いてます。ポイントは出来なかったことを後悔するんじゃなくて、なんで出来なかったのかを自分で認識するため。可視化作戦。

やりきることが目標の日記ではなくて、どうしたら今日より明日良い日になるかを見つけるためです。

 

例えば、薬膳のスイーツを作ろうと思ってたのになかなか動けない。

足りない材料を買いに行くのも他の用事と抱き合わせにして行かざるをえない状況を作る

でも時間なくて作れなかった

準備だけする

やっと作れた

 

 

考えはあるのにやる気が起こらない自分に落ち込むために書き出すんじゃなくて、やれるために1つだけ次の日の目標にする。

次の日に完結しなくても1面クリア感覚で物事を進めるようにしたら、クリアできた自分えらいじゃん!となるし、物事も進んでいくわけです。

山本それ普通だよ。という方もたくさんいるとは思いますがもし今、波に乗れないなぁと感じてる方がいるなら、自分ルールを考えることに時間を使っても良いかなーとおすすめしたいです。

 

 

他にも、この状況にはこのお茶が合うな、とかも良きルール。

自分を良く知って自分をいたわってあげてほしい。

これ、自分にしか絶対できないから。

 

山本もまだまだ自分ルールのレパートリーを増やしていきたいのでおすすめがあったら教えてほしいです!

 

 

あ、最後に薬膳的なことを書き足しておくとおすすめの陽パワー食べ物は、ニラ、かぼちゃ、栗、海老、牛肉、鶏肉、米、牛乳、しょうが、あたりが普段から取り入れやすいかな、と思います!

 

 

今日も見てくれてありがとうございました。

いつもの3倍くらい長くなったけど全然言い足りなくて震える(笑)

 

 

 

今日もメモ→ノートに体重と体脂肪を書くことも始めた。現実から目をそらすな、山本。

 

 

 

風邪のひき始めには

年始そうそう風邪ひきかけた山本です、こんにちは。黒ひげ危機一髪。なに。

 

寒波もやってきて、あ、冬って寒いんだよね、そうだよね。となった方も多いのではないでしょうか。

 

ここ数年ってやはり暖冬だったんですね。

 

 

さて、お正月気分も嘘みたくサッといなくなりましたが、その爪痕は身体にしっかりと残っております。たっぷり胃腸を働かせて、身体は横になったまま働かず、免疫力を下げる生活をしていたらまんまと風邪をひきかけました。

 

みなさま、ひき始めはどうしてますか?

風邪って種類がありますよね。問答無用にバッと熱が出るタイプ。

首の後ろや背中がゾクゾクして、あれ?なんか寒くない?と言っているうちに身体のあちらこちらがだるくなってジンワリ熱が出てくるタイプ。

冬はこの後者タイプが多い。言わずもがな、寒さが体の中に入って風邪ひくからです。

この場合は寒さ自体を身体の奥に入ってしまう前に追い出してしまうのがひどくならないポイント。

あたためるのはもちろんですが、汗として毛穴から寒さを発散する作用があるものを摂ってください。

生姜、紫蘇、葱の白い部分、シナモンあたりおすすめ。普通に家にあったりしませんか?

葛根湯もひき始めにお勧めです。

 

がしかし、山本家に葛根湯はなかったのでとりあえず飲んだのがコチラ

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210111163103j:plain

いろいろ紅茶

 

 

なんなの。っていうビジュアルですね。中身全く不明か。

 

すり下ろした生姜、胡椒、シナモン、黒糖、紅茶を一緒にいれました。

 

なんで紅茶にしたのか、ですが、なぜか山本今回胃がすこぶる調子悪かった。

気持ち悪すぎて死ぬ。。。。と。

 

紅茶は胃の疾病にも良いので今回イン。

胃の中に老廃物や余分な水分が溜まっているのか、お腹の上から触っても冷えてるのがわかったので黒砂糖も。黒砂糖はお腹の中から温めてくれます。ちなみに胡椒も。

 

あとは一度にガバガバ飲まず胃に優しくするためにちょびちょびとね。

 

 

もちろんしっかり寝ます。というか、寝ることは風邪だけじゃなくて本当に心の底から全ての基本だと叫びたい。免疫力UPにも、抗ストレスにも、ダイエットにも生活習慣病にもアンチエイジングにも不妊にも何もかもきちんと寝るはまず第一歩です。

時間なくてそんなに自分に頑張れないよって方、いろいろ握りしめてるその両手をパーにして周りが散らかろうがとりあえず騙されたと思って寝てください。

絶対良くなるよ。

 

 

と話の逸れかたがジェットコースター並みでした。はは。

 

 

あと、お世話になったのがコチラ

 

f:id:yamamotonoyomoyama:20210111164652j:plain

りんご

 

固形がむずかしければりんごジュースにしてどうぞ。

 

 

胃がね、ほんと泣いちゃうくらいおかしくって、ごはんを食べるには食べるんだけどウプっとなって、あら今何週目かしら、と思うくらいえずいてたんですけど残念ながら想像妊娠でした。は。

 

 

りんごの優秀さを語るとウザイ山本がでてくるのでサクっと書きますが、りんごは胃にとても良くて食欲不振やお腹の不調を助けてくれます。身体の元気がたりない時、まさしく風邪の時や精神疲労、倦怠感にも対応して身体の潤いやホルモン液を作ってくれます。元気がない時って精がつくものを摂っても身体に留めておく力が弱くなってるんですが、りんごはギュっと元気を身体に留める力もありつつ、細菌や毒素の排泄作用もあるので下痢止めになったりと、一見正反対に見える収斂・排泄をうまく使い分けてくれるスゴイ食材なんです。

 

一日一個のりんごで医者いらずとはよく言ったものですな。おばあか。

 

 

おかげさまでこれ以上ひどくなることなく風邪に打ち勝ったわけですが、そもそも風邪ひくような生活をしちゃダメなんですけどね。

 

免疫とは身体のバランスが取れていることなので、崩す生活を気を付けるだけで免疫力UPにつながるんですよね。

 

 

みなさまも、寒いので風邪に気をつけてください。

もし怪しいな、という場合はいろいろ紅茶とりんごをおすすめします。

 

 

今日も見てくれてありがとうございました。

 

 

 

今日のメモ→自分史上びびるくらい肌の調子が良い。という関係ないメモを書いてしまうくらい心躍ってます。しらんがな。