最近好きなスローエイジングドリンク
たるみに関して中医学的に資料を作っている山本です。こんばんは。
え?もう今年終わるの?
PCと向き合ってたら干支が変わるところでした、気づけた自分ナイス。
自分で自分を甘やかすタイプの。
魅惑的なタイトルを書きました。
スローエイジング。
もしくはアンチエイジング。似てるようで強さが違うイメージ。
ここ数年気になっているスレーズでしたが今年は自覚して立ち向かっていこうと思った年でした。
しかもこれ美味しいです。
嘘じゃないよ。
美味しいってとこ。
グレー。
グレーなんですわ、これ。
グレーって人間が生きる上で「食べよう!」とならない色なんだな。。。となりました。
クルミ・黒ゴマペースト・ハチミツ・塩と水いれてミキサーへ。
おわり。
と、超絶簡単でもはや調理とは呼べない。
クルミも黒ゴマも人間の発育や老化に関わる臓の腎にとても良い効能があります。
冬はこの臓器弱りがち。
ここが弱ると老化が進むのでアンチ老化を名乗る山本としては徹底的に補わないといけないのです。
黒ゴマはペーストだとすごく摂りやすいと本日判明。
いつも気になってたんですが、黒ゴマ、いや、白も黒もゴマってそのままだと消化が悪いじゃないですか。
ゴマ自体、身体を潤す力があるから積極的に摂りたいけど、へたしたらそのままの姿で山本から出ていく可能性あるじゃないですか。
まったく吸収されてないじゃないか!!!(白目)と。
白目になるのを避けるためいつもすりごまを使用してましたがもうペーストじゃないか?となってポチリしたわけです。
とりあえず、もう最高か。とまずお伝えしたい。
なんだろうか。きなこのスイーツが好きな人は大好物だと思う。この若返りドリンク。(呼び方の定まらなさ。若返りドリンクっていろんなところからいろんなこと言われそうなカホリがしますね。あくまでも個人の意見。)
実は白ゴマペーストもポチリして今日使ったんですがそれはまた今度。
総じて、ゴマっておいしいよね。(真顔で普通のことを言う)
クルミは身体の主電源のスイッチを押してくれるような食べ物。これがないと身体全体冷えたり腰が痛くなったりと大変なんです。
サラダにおかずにちょい足しして普段から取り入れたいですね!
パラッとかかってるのはカレー粉じゃないです。いやこれはカレー粉だよって思った方、ある意味カレー粉でも最悪ダメじゃないけど勇気あったら今度試してね。
これはシナモンです。冬だし身体のから温めたくて。
黒砂糖でも良きですが黒砂糖をここに入れようと思うとガリガリ削って溶けないまま飲むハメになりそうだったのでシナモンにしました。
いや、黒砂糖いけるよ!って方、ちゃんと溶けたか教えてほしいな。
というわけで、この美髪ドリンク(もはや何のためドリンク)簡単で難しい食品も使ってないので良かったら試してみてください!!
量は適量なんですが、クルミ大さじ山もり1-2、黒ゴマペースト大さじ1、ハチミツ大さじ1、塩一つまみ、水200ccくらい。
甘味は好みで調節してください。
ちなみに、山本は一時期海外に住んでいたのですがナッツ屋でいつもクルミを買っていました。
ある日、朝ご飯たべて30分後くらいにお腹が激痛。もう立ち上がれないくらい。それを3日繰り返して気づいたのは、クルミ酸化してたわ。
酸化するとペンキの臭いがするんだけど最初全く気付かずペンキを食べてたわ。
日本から持っていってた正露丸飲んだら治るっていう3日間だったわ。
この経験から山本が買うのは生のクルミ。
必ず自分でローストします。
もはやトラウマ。
今日も見てくれてありがとうございます。
あと1日ですが今年最後まで楽しみましょーね。
今日のメモ→アンチ老化かアンチエイジングかで迷ってる(何が)